まさおです。
15年間ITエンジニアをやっています。
こんな人をたくさん見てきました。
職場で過重労働を強いられる人にはある一定のルールがありました。
仕事が終わらなくなる人の特徴と対策をお話します。
1.ゴールが分かっていない
2.作業を細分化できていない
3.期限を決めていない
4.クオリティにこだわりすぎる
5.断れない
仕事が終わらない理由5選
1.ゴールが分かっていないから終わらない
これ、冗談のようですが、本当に多いです。
どこまでやればいいのか把握せずに作業をスタートしているので、ゴールに到達しない(と思ってる)んですよね。
実はとっくにゴールに達している場合も結構あります。
仕事を依頼してきた人(お客さん、上司等)に確認しましょう。
「ゴールどこですか?」
2.作業を細分化できていないから終わらない
ゴールが分かっていない人も多いんですが、ゴールまでに何をやればいいかわかっていない人も多いです。
わかっていない、というより「考えていない」という方が適切かな。
よくある話で言うと、プレゼン資料をいきなりパワポ開いて作り出す感じです。(このパターンだとゴールが分かってないことも多いけど)
プレゼン資料を作るときは資料の内容にもよりますが、ざっくり
①プレゼンの内容・テーマを決める
②資料の内容を決める
③資料を作る
④微調整(デザインなども)する
ぐらいの手順があると思いますが、いきなり③から入ると、いつまで経っても終わりません。だって作る内容決まってないんだもの。
まずは考えましょう。
「どういう手順でこの作業を進めるか?」
3.期限を決めていないから終わらない
これもめちゃくちゃ多いパターンでした。
こんなやり取りが多くありました。
もちろん提示される締め切りというものは存在しますが、それ以上に自分がどのくらいで完了するか?完了しなければならないか?というラインは決めておく必要があります。それは自分を守るためにも必要です。
例えばめちゃくちゃ短納期の作業を求められたとき。
「その期間では終わりません。○日程度必要です。」
という調整を行うことで「まだ終わってません!」というガビーンなやりとりをすることがなくなります。
もちろん指示する側の見積もりもありますから、自分の要求が常に通るわけではありませんが、自分は「○日必要と言った」事実は少なくとも残ります。
必ず期限を決めましょう。
「○日くらいかかるから、△日までに終わらせる。」
4.クオリティにこだわりすぎるから終わらない
ここからはどちらかというとできる人に多いイメージです。
仕事で求められるクオリティは依頼される作業によります。
例えばプロジェクトメンバー内で確認する資料には顧客にプレゼンする資料のクオリティは求められないわけです。
にも拘わらず、自分の満足するクオリティを求めて作業をし続ける人の多いこと。
自分が満足していない、他人(クライアント、依頼者)に満足してもらえるレベルに達していないという「思い込み」で、不必要に作業を続けているので、作業が終わりません。
基本的には依頼者が納得していれば、その作業は渡しちゃってOKです。
なので、どのくらいのクオリティが求められているかは、都度確認したほうがベターです。自分が納得していない分はその後で余裕があればやってください。
依頼者には都度確認する。
「こんな感じでいいっすかねえ~」
自分の納得いくクオリティを求めるのは余裕があればやる。
5.断れないから終わらない
できるけど潰れそうな人にホント多いです。
「あの人めっちゃ仕事できるけど、いつも死にそうな顔してるな」っていう人、多くないですか?
仕事はできるところに集中する、とはよく言ったもので、ほんと、仕事できる人に集まってきます。
でも、「超できる人」はそれが必要ないと判断するや否やサラッと断って、他の人に振ります。
一方で仕事が終わらない人は「えーーっ!!」って思いながら受けます。
(これって別にやる必要ないじゃん…)と思いながらも作業をすることが多いんですよね。必要ないけど言われたからやる、的な…
結果、仕事のモチベーションがどんどん下がっていき、会社としてマイナスになります。
断れば社内ではマイナス評価になるかもしれませんが、やる必要のない作業はたくさんあります。上司への報告のためだけの資料とか資料とかね(なんか昔あったらしい)。
そんなもんはメモでいいです。
成果に繋がる作業に注力しましょう。
成果に繋がらない作業は断る。
「その作業は今手一杯なんでできません。」
まとめ
1.ゴールが分かっていない
2.作業を細分化できていない
3.期限を決めていない
4.クオリティにこだわりすぎる
5.断れない